え!?安く買って安く売る?これを理解すると稼げます【実例で解説付き】
せどりの考え方に「安く買って高く売る」というのがありますね。商売ですから当たり前ですね^^では「安く買って安く売る」と聞くとどうでしょう?ボランティア?いいえ違います。これが理解出来ると稼げるようになり、お客さんからも感謝されるようになります。
こんにちは。しんしるです。
前回の記事で、スノボに行きたいと軽く触れましたが、早速行ってきました^^
絶景ですね。写っている人たちは知らない人たちです。
久々過ぎてリフト乗れるかどうかすら不安でしたが、身体はしっかりと覚えているもんですね。
割と滑れましたよ。
まあ、飛んだり跳ねたりは鈍ってましたね。板が重く感じ、上がらない上がらない。
けど楽しかったです!!また行こっと^^
さて、今回はせどりの考え方について書こうと思います。
皆さんご存知の通り、せどりは安く買って高く売る物販ビジネスです。
利益を確保するために、少しでも高く売る。当然の考え方ですよね。
需要に対し供給量が少ないと市場価格は上がります。
市場価格が定価を超えることを定価越えとかプレミアム化とかプレ値などと言います。
俗に言う、稼げる商品リストとはこういった商品をリスト化したものだったりします。
特に商品の初期リリース時は供給量が少ない為、需要量に追い付かずプレ値になりやすいですし、またそれを知る人はあらかじめ商品を定価付近で購入し、プレミアム化したら販売するという手法を使います。
Amazon在庫復活って、聞いたことありますよね。
Amazon在庫復活が怖い、とかいうやつです。
要するにAmazonは定価以上で販売しないので、Amazonが在庫を持つとプレ値ではなくなっちゃうんですね。
定価付近で仕入れている為、市場価格が定価以下になると都合が悪い。
Amazon在庫が少量ならいいのですが、999個以上とかあると、もういくつあるのやらで絶望的だったりします。
なのでAmazon在庫復活が怖い訳です。
例えば妖怪ウォッチ零式。
*クリックで拡大
一時期は1万円以上で売られていましたが、今では2000円台。
*クリックで拡大
そして、こういった価格高騰が過熱しすぎた商品のレビューはかなり辛辣です。
金欲にまみれた転売屋、子供の夢を奪って微笑む最低の人種、転売屋を排除しろ、みたいなレビューがいっぱいです。
ずっと読んでると心がネガティブになる場合もあるでしょう。お客さんは全然喜んでないし、むしろ怒っています。
では最初に戻りましょう。
せどりは安く買って高く売る物販ビジネスです。
利益を確保するために、少しでも高く売る。
この少しでも高く売るにフォーカスし過ぎると、妖怪ウォッチになる。
つまり戦略が高く売るに偏り過ぎているんですね。
賛否両論ありますが僕はビジネスとして批判はしませんしここでは言及しません。
ただ、購入する(したい)お客さんが怒っているという事実がそこにはあります。
さて、今回のタイトルには、安く買って安く売る、とありますね。
一見矛盾しているように聞こえますか?
安く売ったら意味ないじゃん!!
ボランティアか!!
価格競争を引き起こす気か!!
損切りの話??
そう思うかもしれません。
けどこれはビジネスとして成立する話をしています。
高く売るにフォーカスしているとわかりずらいのですが、もう一つのポイント、安く買うにフォーカスしてください。
安く買うんです。安く。
つまり
定価よりはるかに安く買って、定価より安く売る。
市場価格よりはるかに安く買って、定価以下の市場価格で売る。
これも成立する訳です。
妖怪ウォッチ零式の例で挙げたようなプレミアム販売は安く買うことが重要な訳ではありません。定価付近で仕入れる訳ですから。在庫を確保することが重要です。
・定価仕入れ、定価40%UP販売
そして安く買うにフォーカスした場合、こうです。
・定価60%OFF仕入れ、定価20%OFF販売
どちらも仕入と販売は40%の差で同じです。
けど、圧倒的に違うことがあります。
それはお客さんの評価です。
前者の辛辣な評価に対し、後者は感謝がいっぱいです。少なくとも販売者に対しては感謝がほとんどです。
安く買えてよかったです!!
とか
どこよりも安くて大満足!またお願いします!!
とか
実店舗では安くて8000円だったけどここでは何と6000円でした!!ありがとうございます!!
とか。
価格に関してはほぼ喜ばれるのが後者です。
安く売るとは、誰よりも安く売るのではありません。
市場価格は守る。自分から最安値は更新しない。
安く売るとは、定価より安く売る。
もしくは他のマーケットより安く売る。
そういう考え方をすると視点が変わりますしお客さんが喜びます。
ベタに言うとWin-Winですね^^
そうそう、Amazon在庫復活も怖くありません。
この場合Amazonは強烈なライバルですが、1ライバルに過ぎません。
では最後に!今日現在で売っている商品を公開しながら具体例で安く売るを実感してみましょう!!
タイタンフォール
JAN: 4938833021779
定価: 7,884円
市場価格: 5,000円~6,500円程度
モノレート
仕入先:2,916円(定価の63%OFF)
販売:カート価格5,466円(定価の31%OFF)
FBAシミュレーター:利益 1,563円(利益率28.6%)
きっちり儲かりますね^^
では他のマーケットも確認しましょう。
ヤフーショッピング
一番上の2,580円は中古なので除外
新品最安値: 6,307円
楽天市場(仕入先)
仕入先2916円を除くと新品最安値:6,042円
こう見るとAmazonのカート価格(FBA)5,466円って、結構安いですよね^^
そして仕入れ値の2,916円って、極端に安いですね。
安く買うにフォーカスするって、こういうことですね!!
(市場価格よりはるかに)安く買って(市場価格より)安く売る
それでは最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
今ならまだ仕入れ出来るかも?
◆◆仕入先ページ◆◆
タイタンフォール |
但し!仕入れる仕入れないは自己責任でお願いしますね!
いつも最後まで記事を読んでいただきありがとうございます^^
しんしるのせどり実績やコンサル実績に興味のある方はトップメニューの「せどり・コンサル実績」をご覧ください。
メニューの場所
ブログランキングに参加しています。
今回の記事はどうでしたか?良かったと思った方は、クリックをお願いします^^
LINE@でしんしるせどり情報を無料発信中!
あなたのLINEのID検索から @shinshiru で検索してくださいね!
QRコードでも登録できます!
PCの場合
スマホでLINE起動 > その他 > 友だち追加 > QRコード
2 件のコメント
とにかく安く買うということが大事なんですね。
プレミアばかり目がいってました。
応援しておきました。ポチッ
矢田@医療職兼業トレーダーさん、こんにちは。
いつも応援ありがとうございます^^
そうですね!価格差があること自体が本義ですからね!
またいつでもご訪問ください!
矢田@医療職兼業トレーダーさんのブログも応援させて頂きました^^