電脳せどりとは?
こんにちは。しんしるです!
今日は僕がメインで行ってる「電脳せどり」について、
書いてみたいと思います!
ここが自宅でもスタバでもマクドナルドでも駅でも、
どこでも出来る自由度の高いせどり、それが「電脳せどり」
ブックオフで店員さんや周りの目を気にすることもありません。
ぼくはこの電脳せどりがとても気に入っています。
自分のペースだけで仕事することができるから。
ゆったりとやってもいいし、集中してやってもいい。
合間にコーヒー飲んだり、こうやってブログ書いてみたり。
さてさてこの電脳せどり、定義というか一体何なんでしょう?
普通のせどりとの明確な違いは???
では答えです。答えは単純。
仕入れをネットで済ます方法のことなんですね。
ただそれだけ。
なのでせどりとの違いというより、広義的な意味で
「せどり」があり、せどり方法の一部として「電脳せどり」がある。
こんなイメージです。
具体的に例をあげてみましょう。
例:
いわゆる「せどり」
ブックオフで仕入れる→Amazonに出品→価格差で利益を得る
電脳せどり
楽天市場で仕入れる→Amazonに出品→価格差で利益を得る
はい。違いは仕入れだけですね!
だけどね、これだけの違いなんだけど、労働としてはまるで違う!
ブックオフでの仕入れはかなり重労働。
本棚の本を、携帯・スマホでピコピコやったり、
バーコードリーダー持ち込んでピッピ(ビームせどり)やったり
目利きで探したり。一冊ずつ探していく立ち作業です。
特に初心者は目利きが利かないので、ツールに頼るしかなく
ひたすらピッピしていかなければならない、そういう作業です。
また最近ではせどり対策で、
携帯やバーコードリーダーの使用を禁止している店舗も増えてきてしまって、
中には肩身の狭い思いをされてるせどらーさんもいらっしゃると思います。
では電脳せどりはというと、
仕入先であるネットショップやネットオークションから
僕らのマーケットであるAmazonやヤフオク!で利益の見込める商品を検索する、
俗に言えばデスクワーク。そういう作業です。
初心者でも周りを気にすること無く、あたふたすること無く、
自分のペースでパソコンを操作する。
家でゆったりしながらでもいいし、オシャレなカフェで気分よくやってもいいし、
最近はコンビニや駅でもWi-Fi環境が整ってきてるので、
ちょっとした待ち時間チャチャッとやることだってできちゃう。
ね!いいでしょ!ゆったりしてて。
めぼしい商品の購入検討もネットサーフィンで素早くリサーチできるし、
分析に時間をかけることが出来ます!
そんなわけで、自由自在に生きていきたい僕としては、
自由度の高い電脳せどりを断然おすすめします!
次回は電脳せどりの具体的な方法を書いてみようかと思いますヽ(´ー`)ノ
いつも最後まで記事を読んでいただきありがとうございます^^
しんしるのせどり実績やコンサル実績に興味のある方はトップメニューの「せどり・コンサル実績」をご覧ください。
メニューの場所
ブログランキングに参加しています。
今回の記事はどうでしたか?良かったと思った方は、クリックをお願いします^^
LINE@でしんしるせどり情報を無料発信中!
あなたのLINEのID検索から @shinshiru で検索してくださいね!
QRコードでも登録できます!
PCの場合
スマホでLINE起動 > その他 > 友だち追加 > QRコード