売れる商品リストを無料で手に入れる
はい!しんしるです。
今日東京は暑いっす(^.^;
とはいってもマックで電脳せどり
してるので、涼しいんですけどね。
さて前回の「電脳せどりの種類について、色々あります!」で
お伝えした3パターンの①ついて、解説していこうと思います。
「電脳せどりで大まかに分けた3パターン」
①売れる商品から利益の見込める仕入先を探していく方法
②仕入先から利益の見込める商品を探していく方法
③ツールを使い①②を同時に自動抽出していく方法
では、①について解説していきましょう!
①売れる商品から利益の見込める仕入先を探していく方法
これは売れる条件の商品を抽出し、
仕入先を探していくという方法です。
なのでまずは商品の探し方ですね。
商品の探し方ということで、今回のタイトル
売れる商品リストを無料で手に入れる
となりました。
つまりリストで手に入れてしまいます!
僕は主にDVDを扱うことが多いので、
DVDを例に書いていきます。
当然、本でもCDでもゲームでも、
基本は同じかと思うので、入りやすい
カテゴリーから始めるのがいいと思います。
それと、やり方はホント無数だし
正解など、ありません。
何事もそうですが、何かを参考にし、
それをドンドン自分のやりやすいモノに
アレンジしていく。
そして最終的には
自分のオリジナルにしていくことが
大切だと思います。
最初はまんまでいいですが、ドンドン発展させて下さい!
そしてこんどはそれを僕に教えてください!
情報共有・意見交換をし、刺激し合い、高めていく。
そういったことがこのブログの目的なのですから。
さっ、ちょっと熱くなってしまいました。
今回のテーマに戻りましょう。
<商品の探し方>
売れる商品、売れてる商品はどこを見ればわかるのか?
それさえわかれば、あとは安い仕入先を探すだけ。
僕はAmazon出品サービス掲示板を使ってます!
↑↑ Amazonのこのページにリンクします ↑↑
お気に入り登録しておくと、便利!
これはAmazonが出品者に向けて、販売しやすいよう
レポートを書いてくれているんですね!
更新頻度は毎週第一営業日、時間帯はまちまちですが
大体15時位までに更新してる事が比較的多いです。
それと、このページのレポートはよく変わります。
項目が追加されたり、レコード件数が増えたり、
新規のレポートが開始されたり、
なのでいつも柔軟に臨機応変に活用していきましょう!
今回はDVDなので少しスクロールしてDVDを見てみましょう
レポートはエクセル(.xls)とテキスト(.txt)のものがあります。
エクセルのものはエクセルや互換性のあるソフトが
あればそのまま使えますが、テキストファイルは
そのままじゃ使えませんので、エクセルに貼り付けたり、
Accessなどデータベースソフトに読み込んだりして
使って下さい!
今回赤で囲ってあるのは
「出品推奨レポート(FBA)」です。
これはこれから品薄になり、出品すれば
販売見込みがありますよ!ってレポートです!
*僕はオフィスソフトに無料の「LibreOffice」を使っています
これはエクセルで、項目も
「ASIN」「EAN」「TITLE」の3項目しか無い
シンプルなレポートです。
「ASIN」:Amazon独自の商品コード
「EAN」:バーコードのコードですね
「TITLE」:商品名
シンプルですが、効果は絶大で仕入が成功すれば
まず売れていきます!
はい!これそのまんま売れる商品リスト完成です!
他のレポートも色々見て下さいね。
もっと詳細な、例えば出品者数やランキング、価格など
細かく出ていますから。
エクセルやアクセスをある程度使えるなら、
条件を絞り込んだり、使いやすいように加工して使えます!
加工して作ったリストは、あなただけのオリジナルリストですね!
今回はこのへんで~。次回をお楽しみに!
いつも最後まで記事を読んでいただきありがとうございます^^
しんしるのせどり実績やコンサル実績に興味のある方はトップメニューの「せどり・コンサル実績」をご覧ください。
メニューの場所
ブログランキングに参加しています。
今回の記事はどうでしたか?良かったと思った方は、クリックをお願いします^^
LINE@でしんしるせどり情報を無料発信中!
あなたのLINEのID検索から @shinshiru で検索してくださいね!
QRコードでも登録できます!
PCの場合
スマホでLINE起動 > その他 > 友だち追加 > QRコード
2 件のコメント
こんにちは。
最近、せどりの勉強をはじめたものです。
しんしるさんのブログをみて、少しでも知識やコツを吸収したいと思っています。ブログはレポート的に、勉強させてもらっており、こういった見方や手法があるのかなーとかんがえさせられます。ブラウザとして、Googleは優れたそふとですが、Sleipnirもいいなと思っています。画面がきれいなのと、機能もよいと思うのです。が、つかいこなせないので、chromeを使っています。
出品できたら、ブログを開設します。
それでは、どうもありがとうございました。
ひろさん、こんにちは。
ブログ訪問有難うございます。
またこのブログを参考にして頂けているようで、とても嬉しく思います^^
ブラウザは僕もChromeを使っています。Sleipnirは初めて知りましたが、キレイで見やすいですね^^
一度使ってみたいと思います。
ブログ開設したら教えて下さいね!
またいつでもご訪問下さい。
有難うございました!