損切りしないせどらーの長期保管在庫、知りたいですか?
FBAで1年以上在庫保管すると、長期在庫保管手数料が課金されますね。毎年8月と2月は課金月です。では実際に長期在庫で課金対象となる商品ってどれくらいあるのでしょう?今回は僕の課金対象を公開します。
こんにちは。しんしるです。
8月になりました。とても暑いですね!
こないだ、この熱い中コンサル後の懇親会でホルモン焼きを食べました。
コンサル後のYさん
炎が高らかに燃え上がっています。
丁度熱がこもる席でめちゃくちゃ暑く、不本意ながら1時間位で限界に達し離脱、店を後にしました。
真夏の七輪は気をつけましょう。特に小さな店は。思いがけぬ熱波に身動きできなくなるかも(笑)
ちなみにここのホルモンはスゴく美味しいのでよく行くお店です。
さて、今回は1年に2回課せられる長期在庫保管手数料についてです。
長期在庫保管手数料は簡単に言うと、通常かかる月額保管手数料とは別に1年以上の長期在庫に対し、別料金(ペナルティ)を課す仕組みです。
限りあるFBA倉庫スペースを有効に活用するため、1年以上も滞留している在庫は一掃しましょう、という感じですね。
具体的に対象となる在庫は、2月か8月の課金日時点で1年以上保管している在庫となります。
例えば、昨年9月に在庫した商品は翌年8月の時点ではまだ11ヶ月なので課金対象ではなく、翌2月が対象となります。この例だと17ヶ月ですね。
つまり最短12ヶ月、最長18ヶ月で課金される仕組みです。
ここで質問です。
あなたは損切り(赤字販売)をしますか?
僕の場合、このブログでも公表している通り、損切りをしません。
では、あなたが損切りをするせどらーだとしたら、僕のように損切りしないせどらーの長期在庫保管、気になりませんか?
損切りすれば、長期保管在庫はほぼ発生しませんからね。よっぽど不人気な商品を仕入れない限り。
損切りをしないということは、価格下落を起こした商品は長期保管在庫の対象になりやすいわけですから、どうなっちゃうのか未知の領域ですよね^^
それでは公開しましょう。損切りしないせどらーの今回(8月)対象となった長期保管在庫の数と手数料を。
2015.8.15課金予定長期保管在庫
長期保管在庫=1個
手数料=600円
結構少なく無いですか(笑)
いや、結構というより、殆どなし^^
現在僕は月に大体600~800個位の商品を納品&販売しています。
それらの商品が1年も経つと1個しかない。
在庫消化率99.99%以上(笑)
ちなみにこちらは前回2月
長期保管在庫=2個
手数料=980円
”せどりの常識”として
”損切りは絶対必要です”
とか
”売れ残った商品はさっさと損切りして現金化し、次の仕入れに回しましょう”
というような発信はよく見かけます。
むしろ”損切り推進論”の方が圧倒的にメジャーです。
これらは必ずしも間違えではありません。
仕入れ基準やカテゴリーによっては、必要な場合も考えられます。
けど、”絶対必要”な訳でもなさそうです。
なぜなら、僕は損切りをしない少数派(?)ですが、長期保管在庫になる商品も殆ど無いからです。
価格が下がったくらいで損切りする必要はありません。
需要と供給は常にバランスを取り相場を決めます。
”市場原理”と呼ばれる昔からある現象です。
損切りをすれば、その後は供給が減り相場は上がる。
つまり損切りをしない人の相場となる。
価格が下落し、”やばいよ、やばいよ”と一生懸命薄利or損切りをしている人達のすぐ後で、しっかり利益を確保して販売している人達がいる。
参考記事:価格下落から価格復活を分析する
参考記事:どういうのが高回転品なの?
安易な値下げはもちろんのこと、もう一度損切りについてしっかりと考えてみませんか?
あなたの知っている”せどりの常識”を少しだけ忘れて。
今回は損切りと長期保管在庫について、僕の実績からお話しさせて頂きました。
それでは次回もお楽しみに。
いつも最後まで記事を読んでいただきありがとうございます^^
しんしるのせどり実績やコンサル実績に興味のある方はトップメニューの「せどり・コンサル実績」をご覧ください。
メニューの場所
ブログランキングに参加しています。
今回の記事はどうでしたか?良かったと思った方は、クリックをお願いします^^
LINE@でしんしるせどり情報を無料発信中!
あなたのLINEのID検索から @shinshiru で検索してくださいね!
QRコードでも登録できます!
PCの場合
スマホでLINE起動 > その他 > 友だち追加 > QRコード
2 件のコメント
ブログランキングからきました!
アマゾンで1年も保管しているとそんなことが
あるんですね。
FBAとてもいいサービスなんですけどね、
これもアマゾンの戦略でしょうかね?
応援完了です。
ブログまた拝見にきます!
こんにちは。
ブログ訪問有り難うございます^^
出品者に不動在庫減を意識させる為の戦略ですね^^
ペナルティによる収益を見込んで設定している訳ではないと思いますよ。
またいつでもご訪問くださいね♪
有り難うございました。