せどり常識に逆行した値上げ戦略とその条件とは?
せどらーによる値下げ競争が激しいと感じる人は沢山いますよね。しんしるのブログで価格は戻ってくると言ってるけど、それでも下げてしまう方が多いんではないでしょうか?でもちょっと待ってください。ある条件を満たすだけで、その値下げは値上げになります。これだけで利益率は急上昇します。
こんにちは。しんしるです。
最近、新しいノートパソコンを購入しました。
TOSHIBA KIRA PLB93PG-ZHA
元々僕のオフィスには今年の初めに購入したデスクトップと以前から使っていたエイサーのノートがあったんですが、エイサーのノートがだいぶ厳しくなってきたので買い替えました。
このノートのよいところはキーボードを離してデスクトップ型にできる点です。
出張コンサルでもデスクトップ型にすると見やすいので、その効果が期待できます。
それとこのパソコンなら、スタバにいる”アップル軍団”に勝てるかもって(笑)
By: Thomas Kerpe
さて、今回は値上げ戦略についてです。
皆さん嫌というほど価格下落を経験されていますよね(笑)
ある程度出品していて、一度も価格下落を経験したことのない方はほとんどいないと思います。
あ~~なんで値下げするんだよ~~
とか
仕入れなければよかった・・・
とか
リサーチして苦労して仕入れた商品が、瞬く間に値下がり。
努力が水の泡に・・・
あなたはそんな現実を感じていませんか?
僕はこのブログで価格は戻ってくることをよく記事にします。
損切りするくらいなら戻ってきたらまた売ればいい。そういう記事が結構ありますよね。
そして今回は、更に一歩先を行く値上げ戦略です。
ある条件が当てはまると、値下げ競争に逆行して、値上げすることが出来るようになります。
しかも高回転であればせどらーによる価格下落を起こした商品は大体の場合、値上げ戦略を取ることができます。
では条件とは何なのか?
By: walknboston
それは、仕入れのできない商品です。
仕入れの出来ない商品?
もう少し丁寧に言いましょう。
商品を一度仕入れたけど、仕入れ先に在庫がなくなってもう仕入れできなくなってしまった商品です。
あなたはこんな経験ありませんか?
売れた商品をもう一度仕入れようとしたけど、もう在庫切れだった
って。
そのとき、こう思いませんでしたか?
ああ~在庫切れだ~~
とか
もっと買っておけばよかった・・
とか
これ、同じようにほかのせどらーさんも感じています。皆そう思っています。
つまり、仕入れできないんです。誰も。
これと同じことが価格下落している商品にも当てはまります。
価格下落を起こしている商品も在庫は切れます。当然ですね。
するとどうなるか。
供給が止まる訳ですから、出品者数はどんどん減っていきます。
すると値段が上がっていきます。
市場原理で言えば、供給が減り相対的に需要が増えたため相場が上がったと言えます。
”価格が戻ってくる”のはこの原理です。
では、在庫が切れると価格が上がるのであれば、仕入れ先の在庫が切れたら値上げすればいいと思いませんか?
実際にやってみた。(YouTube風)
By: m anima
最近まで販売していたこの商品で見てみましょう。
ASIN: B00DVDIRTE
仕入れ価格:7,990円
仕入れ数: 10個
モノレートで見るとこんな感じ
高回転で価格が下がったり上がったり、いい商品です。
そして僕の全販売実績
1個目(初日)
10,860円 利益:1,465円 利益率:13.5%
2~8個目(4~9日目)
10,780円 利益:1,393円 利益率:12.9%
9個目(10日目)
13,800円 利益:4,111円 利益率:29.8%
10個目(11日目)
14,500円 利益:4,741円 利益率:32.7%
総売上高:114,620円
総利益:20,068円
総利益率:18%
総販売数10個
総販売日数:11日間
尚、僕の利益率の計算方法は利益÷販売価格です。販売価格に対し利益は何%かを計算する外掛けです。
手数料を考慮しない利益率や仕入価格に対し何%乗せるかで考える内掛け(利益÷仕入価格)ではありません。
*外掛けは内掛けなどに比べ、利益率が低く出ます。
例えば、1個目は外掛けだと上記の通り利益率13.5%ですがもし内掛けだと利益率18.3%になります。
僕の採用している外掛けは利益率の考え方として最も厳しい考え方です。
では話を戻します。
ちょっと気づくのが遅れて8/29~8/30(夜中)に一気に7個も売れてしまいましたが、皆が10,780円で在庫をさばいている中、最後の2個を誰よりも早く単独値上げ、それでも翌日には売れたので最後の1個は更に値上げした結果です。
そしてこの時の販売価格は僕が作りだした価格ですね。僕に追随(値上げ)してくるせどらーさんが2名位いらっしゃいました。
総利益率18%もほんの少し早く気づいたら25%以上は確保できたでしょう。
たった2個値上げしただけでここまで利益率は回復します。
13%程度の利益率が約5%も上がりました。
たった2個でです。これって強烈ですよね。
ツールに値上げしてもらう設定だとここまでうまくはいきません。
ツールの場合、自分が単独最安値の場合のみ値上げを実行、2番目に追随(後追い)するだけだからです。
僕の場合は、急に売れたり、仕入れできなくなった商品があれば、すぐ値上げを検討、カート価格よりずいぶん高いところに値上げしておきます。
利益率が確保しづらいと言われている電脳せどりで、今でも外掛け25%前後の利益率を確保できるのは、このような値上げ戦略をふんだんに投下しているからです。
せっかく苦労して仕入れた商品、大切に利益を確保したいですね^^
サインは
急に売れ出した
や
リピートしようとしたけど在庫切れ
などなどです。まだ他にもあるので考えてみてくださいね^^
売れたことで存分に喜ぶのはいいことです。
しかしどうせならその次の一手を考え、もうひと味プラスで喜びましょう(笑)
あなたも値上げ戦略を駆使して、勝つ側に回ってみませんか?
今回はせどりの常識から逆行した値上げ戦略とその驚異的な有効性についてでした。
次回もまたお会いしましょう!
いつも最後まで記事を読んでいただきありがとうございます^^
しんしるのせどり実績やコンサル実績に興味のある方はトップメニューの「せどり・コンサル実績」をご覧ください。
メニューの場所
ブログランキングに参加しています。
今回の記事はどうでしたか?良かったと思った方は、クリックをお願いします^^
LINE@でしんしるせどり情報を無料発信中!
あなたのLINEのID検索から @shinshiru で検索してくださいね!
QRコードでも登録できます!
PCの場合
スマホでLINE起動 > その他 > 友だち追加 > QRコード
2 件のコメント
初めまして。
今月よりせどらーを志し、勉強中の会社員です。
先月購入した『せどり完全ガイド』でしんしるさんを知り、この度ブログを拝見しました。
私と同い年ながらも、仕事に対する根本の考え方や、ブログで惜しみなくノウハウを披露するしんしるさんのハイスペックさに感動し、おもわずコメントせずにはいられませんでした。
私の今の職場の環境が、しんしるさんのご経験された会社員時代と似ており(私はしんしるさんの様な優秀な社員ではありませんが・・・)いつでも現状に見切りをつけられるようにと、せどりのスキルをコツコツ学んでいこうと考えております。
またブログチェックさせて頂きます!
jikiさん、こんにちは^^
コメントありがとうございます。
ハイスペックなどと言われると、ついつい”ニヤ”って(笑)
また僕の記事が役立ってること、とてもうれしく思います。
自ら稼ぐ力を身に付けておくと色々ためらいが無くなり、社内でも力強い仕事が出来たりすると思います。
いざ!って時にも安心ですしね^^
今はコツコツと頑張って下さいね!
僕も役立つ記事が書けるよう頑張ります!