仕入基準、価格の考え方
ど~も~。しんしるです。
段々秋らしく、涼しくなってきましたね。
今日も自由に電脳せどりやってま~すヽ(^。^)ノ
さて、今回は仕入基準、価格の考え方について
分析、解説したいと思います。
仕入れ選定に、販売見込み価格の設定は重要ですね。
○○円で売れそうだから、仕入れよう!
というときの○○円をどうやって割り出しますか?
Amazon販売の場合、よく言われるのが
仕入価格の2.5倍以上なら買い!とか
3倍以上なら買い!とかそういった基準です。
これは実店舗でせどりをする場合、
いちいち計算機で計算したりすることが
とても困難であるため、ざっくりと
これくらいなら、という基準です。
しかし倍数による算出なので価格帯によって
利益率、利益金額は変動してしまいます。
つまり正確に把握は出来ないわけですね。
例えば
FBA出品者(小口出品)がDVD(メディア標準)を
販売する。仕入れ基準は3倍とします
仕入: 500円
販売: 1500円
こうなりますね。
そして出品者の情報から利益を算出してみます。
Amazon手数料
基本成約料: 100円
カテゴリー成約料: 140円
FBA出荷作業手数料: 84円
発送重量手数料: 74円
販売手数料(15%): 225円
手数料合計: 623円
販売1500円 - 手数料623円 = 売上877円
売上877円 - 仕入500円 = 利益377円
利益377円 ÷ 売上877円 ≒ 利益率42.9%
利益率40%を基準とするなら、調度良いくらいですね。
それでは、仕入単価を10倍にあげるとどうなるでしょう?
仕入: 5000円
販売: 15000円
Amazon手数料
基本成約料: 100円
カテゴリー成約料: 140円
FBA出荷作業手数料: 84円
発送重量手数料: 74円
販売手数料(15%): 2250円
手数料合計: 2648円
販売15000円 - 手数料2648円 = 売上12352円
売上12352円 - 仕入5000円 = 利益7352円
利益7352円 ÷ 売上12352円 ≒ 利益率59.5%
どうですか!
利益は10倍ではなく、20倍近くになっており、
利益率は同じではなく、16%以上アップしていますね!
条件は同じでも、仕入価格によって変動しているのです!
そしてここからが重要!!
つまり、この方法だと、仕入5000円の場合、
販売15000円以下は買わない!
ってなるわけですよ。
例えば仕入価格の2.2倍である
販売11000円は検討外ってことです。
では、スルーしてしまう11000円を分析してみましょう。
仕入: 5000円
販売: 11000円
Amazon手数料
基本成約料: 100円
カテゴリー成約料: 140円
FBA出荷作業手数料: 84円
発送重量手数料: 74円
販売手数料(15%): 1650円
手数料合計: 2048円
販売11000円 - 手数料2048円 = 売上8952円
売上8952円 - 仕入5000円 = 利益3952円
利益3952円 ÷ 売上8952円 ≒ 利益率44.1%
分析するとコレ、買いですよね?
十分な利益が見込めると思いませんか?
最初に計算した仕入500円、販売1500円の時と
比較しても、利益は10倍以上になってますよね?
販売価格は約7.3倍なのにです。
このように、仕入基準を仕入れの3倍だから買い!
とかで決めてしまうと、非常にもったいない訳です。
ちゃんと分析できてるセドラーさんは仕入れますからね。
ライバルに差を許すわけです。
特に電脳せどりなら、尚更です。
場所を選ばず自由に出来る訳ですから、
簡単に分析出来るわけですね。
でも、毎度計算機で計算するのはちょっと面倒です。
効率も悪く計算ミスも起こしやすい。
極力ヒューマンエラーを排除したいところです。
僕は表計算ソフト(エクセル等)で計算式、関数を使い
仕入単価を入力すると一発で販売価格や手数料が算出出来る
ようにしています。
こんな感じです。
*僕はフリーの【LibreOffice】を使っています。
マイクロソフトのオフィスと互換性があり重宝しています。
これ、僕が実際使ってる、まんまです。
僕が入力するところは、仕入と実売価格を入れてあげるだけ。
青く囲んであるところですね。
あとはソフトが自動的に分析してくれるわけですね。
その結果に基づき仕入れを判断する。効率的かつ合理的でしょ?
座ってできる電脳せどりならではです。
色々なツールがありますが、こういった自作の簡単ツールも
いいですよね。自分好みに好きなように改造できますし。
エクセル等はほんと簡単な計算式を入れるだけで使えるので、
色々試してみるといいでしょう!
自己流にアレンジしていくことで、それはノウハウとなります。
その蓄積はかけがえのない、あなたの財産となるはずです!
それでは、次回もお楽しみに~!!
いつも最後まで記事を読んでいただきありがとうございます^^
しんしるのせどり実績やコンサル実績に興味のある方はトップメニューの「せどり・コンサル実績」をご覧ください。
メニューの場所
ブログランキングに参加しています。
今回の記事はどうでしたか?良かったと思った方は、クリックをお願いします^^
LINE@でしんしるせどり情報を無料発信中!
あなたのLINEのID検索から @shinshiru で検索してくださいね!
QRコードでも登録できます!
PCの場合
スマホでLINE起動 > その他 > 友だち追加 > QRコード