価格下落!レッドオーシャンを分析する
こんにちは。しんしるです!
さてさて、今日はですね、誰もが恐れる
価格下落!!についてです。
せどりをある程度やってて、一度も経験したことがない!!
って人は流石にいないですよね??
発注した時は「いける!!」って思うのですが、
コレがひどい場合だと商品到着し、出品した時にはもう・・・
げ、げ、下落してる~( ;´Д`)。
となるわけです。
なぜ??
そんなメカニズムと考え方を分析してみます。
まずはこの画像をご覧ください。
あるDVDをアマショウで見た直近3ヶ月です。
新品が7/23を境に大暴落を起こしています!
そして同時に7/23を境に、新品出品者がうなぎ登りです!
それまでは5000円以上をキープして平和だったのに・・・
それが9/6には最安値740まで下落・・・
新品者数も4人だったのが、MAX17人・・・
まさに悲劇、レッドオーシャンですね・・・
さて、この新品DVDをデータ的に見てみましょう。
定価:7350
7/22前後の最安値:5213
7/22前後の出品者:4人
7/22までのランキング:15000~50000位
7/22までの1ヶ月の販売数:4回
販売数は新品、中古の割合は曖昧ですが、
僕が分析する限りでは新品3回、中古1回
(新、新、古、新)でしょう。
では、この当時の仕入価格はどれくらいだったのか?
これは、正確にはわかりませんが、1000円前後と仮定します。
9/6時点で740円で出品されてますから、この出品者が自己発送
だとしても、340円足して1080円、現実的に1000円前後で
販売されてますので、そのように仮定しました。
では計算してみましょう。わかりやすくFBAで算出します。
仕入: 1080円
販売: 5213円
Amazon手数料:1180円
更に計算
売上: 4033円
利益: 2953円
利益率:73.2%
新品出品者数も少なめで、この利益!
販売数も新品が3回/月動いてる!!
ね!これ、この時点では買い!ってなるでしょ!!
でも仕入れてみると、下落してるわけですよ・・・
要するに、
皆そう思ったんですよ、いける!
って。
なので、出品者数が右肩上がりな訳ですね。
また、出品価格を最初に設定するとき、最安値より
少し安く設定して出品する人が結構います。
例えば最安値が4552円なら4500円とかで出品する人ですね。
そして、出品者の中には、我先に販売しないと!って
考える人が出てきます。誰よりも1円でも安く
価格を改定する人ですね。
そういったことの相乗効果で市場では価格が下落を
していくんですね。
これ、止まりません。
販売者の誰もが望まないのですが、中々止まらないのです。
何故なら、巻き込まれたくない、早く売りぬきたいって、
考えてしまい、安値で販売しようとする人が、出てくるからです。
僕の場合、こういった商品との付き合い方があります。
①最安値より安値で出品しない!
②価格改定するなら、最安値と同額か1円高くする!
つまり少しでも価格下落のスピードを抑える事、ですね。
特に新品で定価以下の場合、FBAだとほとんどが
カートBOXに表示されます。
その時、実は最安値じゃなくても、
デカデカと表示されるのです。
画像を見ても分かる通り、必ずしも最安値が表示される
訳ではないのです。
そして、カートBOXに表示されてる時が、
一番良く売れます。
なので、価格は最安値であり続ける必要は無いんですね。
それと、カートBOXを獲得しているのに
価格改定をすると、必ずと言っていいほど、
その時のカートBOXから外れます。
1円安くしたがために、カートを獲得してた
権利を次に回してしまうんですね。
これは、もったいない!
利益と販売確率を自ら下げる訳ですから!
いいことないですね。
まあ、このような事に巻き込まれないのが、
一番いいんですけどね。
そんなの、わからないじゃないか!!
って聞こえてきそうですね。
実は、絶対ではありませんが、こうなる可能性の
サインが、この商品には幾つかあります。
データでもありますが、データだけでなく、
実際にその時の状況を考えると、サインが
おそらく出ていただろうなと、思います。
サインが出てても、仕入れることだってあります。
下落して利益が取れなくなる前に売れると判断できる
時です。
画像の通り実際に8/10までは利益が出ますからね。
下落するサインを見抜くには、より多くのネットショップを
渡り歩き、より多くの商品と対面することです。
そして、結果に一喜一憂するのではなく、過去のデータを
常に分析することです。
分析とはその時の状況をより具体的に想像することが出来るか、です。
そして、そのチカラを生かし、未来を想像する精度を上げる。
これが、大切だと思います。
サインについては、いずれまたお話する機会を
作りたいと思います。
ただし、すごくコアな部分ですので、どうやったら
うまくお伝えできるかな?と考えております。
なのでもうしばらくお待ち下さい!
それでは、今回もありがとうございました。
次回をお楽しみに~
いつも最後まで記事を読んでいただきありがとうございます^^
しんしるのせどり実績やコンサル実績に興味のある方はトップメニューの「せどり・コンサル実績」をご覧ください。
メニューの場所
ブログランキングに参加しています。
今回の記事はどうでしたか?良かったと思った方は、クリックをお願いします^^
LINE@でしんしるせどり情報を無料発信中!
あなたのLINEのID検索から @shinshiru で検索してくださいね!
QRコードでも登録できます!
PCの場合
スマホでLINE起動 > その他 > 友だち追加 > QRコード