電脳せどりでいつでもどこでも自由に稼ぐ!

雇われない生き方。職場は自宅でもカフェでもファーストフードでも。
たった一度の人生、自由自在に生きていく。

  • トップページ
    Top Page
  • プロフィール
    Profile
  • せどり・コンサル実績
    Results
  • お問い合わせ
    Inquiry
  • 電脳せどりでいつでもどこでも自由に稼ぐ! > ノウハウ > カート攻略、カートボックス獲得に欠かせない3つの項目

カート攻略、カートボックス獲得に欠かせない3つの項目

 
Amazonで販売する場合、いかにカートボックスを獲るかが売上を上げる最大の課題ですよね。最近もカートの仕組みが少し変わったりして、随分動揺された方もいらっしゃったと思います。カート獲得の仕組みはAmazon社内でもごく限られた人しか知らされていない、いわゆるブラックボックスです。ただ、しっかり分析し研究すれば攻略することは可能です。今回はしんしる流のカート攻略について、記事にします。

こんにちは。しんしるです。

4月になりました。

新年度、桜がきれいですね。

僕は晴れの日はほぼ毎日お花見をしています。

お昼に近くの大きい公園へ行って、正味2時間位ですかね。

のんびりとお昼ごはんを食べ、桜を堪能しています。

平日の公園はおじいちゃんおばあちゃんと、小さなお子さんを連れた奥様達で賑わっています。

その中で、僕みたいな人はほとんどいないので、結構目立っているかもです^^

 
さて、今回はカートボックス獲得の仕組みについて考えてみます。

最近もカートボックスのアルゴリズム変更が騒がれましたが、最近はまた元のような挙動に戻った感があります。

カートボックスを獲っている時は、売上げが最もよくなりますよね。

僕もカートのことは記事で何度か書いてきました。

売上が最もよくなるということは、いかにカートボックスを獲るかが勝負となります。

では、そもそもカートボックス獲得の条件とは何なのか?

これは、Amazonで定義されているので、見てみましょう。

—以下Amazonより引用

【ショッピングカートボックスの獲得資格】

顧客満足度向上のため、出品者様のショッピングカートボックス獲得資格は、
以下の条件で判断しています。

■注文不良率
注文不良率は、購入者からの評価、Amazonマーケットプレイス保証や
チャージバックの申請率の割合を基に算出されます。

■その他のパフォーマンスの指標

■商品と共に購入者に提供されるショッピング体験全般
配送スピード、配送方法、価格、年中無休のカスタマーサービスなど

■Amazon.co.jpで出品している期間と取引の数

■出品形態が「大口出品」であるかどうか

—ここまで

ザックリ過ぎて、掴みきれませんね^^;

また、獲得チャンスを高める方法もアドバイスされています。

—以下Amazonより引用

【ショッピングカートボックス獲得のチャンスを高める方法】

他の出品者様も出品されている場合、下記の点を最適化することでショッピングカートボックスの獲得のチャンスを高めることができます。

 

項目 ポイント
価格 配送料も考慮した、競争力のある価格を設定する。
在庫状況 ・常に在庫を維持する:
在庫数が0の商品はショッピングカートボックスを獲得することはできません。
・在庫情報の更新:
注文した商品が在庫切れだった場合、購入者から低い評価をうけることがあります。
購入者が在庫切れ商品を注文することがないよう、在庫情報を常に最新にしてください。
配送 FBAの利用など、配送サービスを充実させる。
カスタマーサービス カスタマーサービス 満足度の高いカスタマーサービスを提供する。
※価格は評価要件の1つにすぎないため、最低価格をつけてもショッピングカートボックスを
必ず獲得できる保証はありません。

—ここまで

少し具体的になってきました。

競争力のある価格で、在庫を切らさないよう継続販売をし、配送サービス、カスタマーサービスを充実させる

ということですね。

これらのポイントを整理すると、3つに分けることが出来ます。

その3つとは

価格・品質・納期

です。

なお、【ショッピングカートボックス獲得のチャンスを高める方法】にもある通り、価格などは要件の1つにすぎません。

いいかえれば、品質、納期も1要件にしか過ぎません。

つまり、それらが点数制になっており、そのトータルでカートボックス獲得を判断しているということです。

だからこそ、最安値でもカートが獲得できないんです。

値下げし続けても、カートを獲得し続けることは困難ですし、利益を失うだけなので、気をつけましょう。

では、”価格・品質・納期”をもう少し具体的に考えてみましょう。

価格
”配送料も考慮した、競争力のある価格を設定する。”と明記されてます。
あくまでも”競争力のある価格”です。最安値とはどこにも書いていません。

出品形態が同条件の出品者同士(FBA同士など)であれば、最安値より大体5%以内の出品者がカート獲得圏内とかなと思われます。

例:最安値2000円であれば、2100円位までがカート獲得圏内

品質
品質は多義にわたりますが、主に出品者品質と商品品質、安定供給等が考えられます。

出品者品質は評価やカスタマーサービスなど、商品品質は不良率など、安定供給は継続的に出品していることや、同じ商品を長く出品し続けていることですね。

納期
一言で、ファストデリバリーです。

Amazonは即納に重きを置いております。

PrimeNOWというデリバリーサービスがあるくらいですから。

具体的に”FBAの利用など、配送サービスを充実させる。”と書いてありますね。

FBAはAmazonから見れば、最も信頼できる配送方法です。

Amazon自身が出荷でするので(笑)

これら”価格・品質・納期”が細かい項目に細分化され点数制になっており、そのトータルがカートボックス獲得を決めると考えます。

 

なぜ、FBAが有利なのか?

fba

FBAは自己発送より有利、あなたも聞いたことがあると思います。

実際自己発送とFBAが同じ価格なら、ほとんどのケースでFBAがカートを独占します。

何故かわかりますか?

価格・品質・納期において、FBAの方が自己発送より、点数が高くなるからです。

自己発送 vs FBA

価格
日本円なので、送料も含めた価格では、自己発送もFBAも同条件です。

品質
出品者品質についてはFBAも自己発送も同条件です。

商品品質と安定供給について差のある項目が考えられます。

商品品質:自己発送とFBAの違いはAmazonの検品を受けているかどうかです。

FBA出品者は、必ずAmazonの検品を受け、受け入れられた商品のみ販売できます。

自己発送はビックカメラなどどんなに大手でもAmazonからすれば、Amazonの検品を受けていない商品をお客様へ出荷します。

Amazonから見れば、Amazonの検品を受けているFBAの方が、商品品質に信頼がありますよね。

FBAにプラスポイントです。

安定供給も同様です。

FBA出品者はFBA倉庫に必ず在庫があります。

自己発送は必ずともいいきれませんね。

納期
どんなに優れた発送システムを持つ大手さんでも、やはりAmazonから見ればFBAで出荷される方が上です。

何故なら、Amazonから見れば、FBAの発送が自社システムなので、絶対の信頼を置くことが出来るからです。

ここでもFBAがプラスポイントですね。

だから、FBAが結果的に有利になるんですね。

このように、なぜ有利なのか、を具体的に考えていくとそこに戦略が生まれます。

とりあえず、FBAが有利なんでしょ?

とか

FBA最安値に合わせておけばいいんでしょ?

とか

カート価格に合わせればいいんでしょ?

など、そう考えていませんか?

そう考えていると、前回のカートアルゴリズム変更などで、慌てふためきます。

一生懸命ググって、記事を探し、どうしようどうしようとなってしまいます。

最終的には不安から価格を下げることを考えます。

ただ、前回の変更では、実は価格を変えない設定が有効でした。

僕は1週間以上価格改定を止め、売上を伸ばしました。

理由は、カートの仕組みを研究し、分析できているからです。

とりあえず、FBAが有利なんでしょ?

ではなく

結果的にFBAが有利

なんです。

その考え方の違いが勝てる側と勝てない側の違いと考えてもいいかもしれません。

少なくとも、戦略を持っているものと持っていなものの差は歴然です。

前回のカートのアルゴリズム変更でもそうですが、世の中は常に変わるものです。

対応出来ずに溺れるか、対応できるかは、その前段階でいかに準備できているかでもあります。

後で楽するために今苦労する。

そう考え、成功する側に回って下さいね!

今回はカートの仕組みについてでした!

p.s.

ちなみに僕のカート戦略はもっと細かく考えられています。

例えば自己発送の納期などもより細かく分類し、設定価格をマニュアル化出来ています。

まあ、今のところはコンサル生さんにしか教えていません^^

なので、ちょっと変化が起きても、現象からどの項目が変更になったかを分析し、対策できます。

誰も対応できていない時、それは一番おいしい時ですから(笑)

p.p.s.

そういえば法人化しました。

個人事業主で消費税課税対象事業者になって丸2期、消費税免除期間をキッチリ消化してから法人化しました。

 

いつも最後まで記事を読んでいただきありがとうございます^^

しんしるのせどり実績やコンサル実績に興味のある方はトップメニューの「せどり・コンサル実績」をご覧ください。

メニューの場所

profile02_click
初期の頃の恥ずかしい実績も赤裸々に公開しています(笑)

 

ブログランキングに参加しています。
今回の記事はどうでしたか?良かったと思った方は、クリックをお願いします^^
  にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ

 

LINE@でしんしるせどり情報を無料発信中!
あなたのLINEのID検索から @shinshiru で検索してくださいね!

QRコードでも登録できます!

PCの場合
スマホでLINE起動 > その他 > 友だち追加 > QRコード

スマホの場合
下のボタンをタップ
友だち追加数

関連記事

  • せどりの利益率と利益額に隠された危険な落とし穴
  • 電脳せどらーが電脳せどりの為だけに考案したタブ整理術
  • え?FBA出品者なのにやってない?大型連休のオイシイ価格設定
  • せどり常識に逆行した値上げ戦略とその条件とは?
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

カートボックス, カート価格
2016年4月5日(火)   ノウハウ

関連記事

  • 仕入れ基準は出品者数ではなくライバル数!

  • FBA出品者の心得 自己発送がカートを取っている時の価格設定

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

« 買い占め型仕入れよりもっと凄い●●型仕入れとは? たったこれだけでライバル不在のブルーオーシャンが出現します »

プロフィール

十数年間企業に勤め、営業の仕事をしてきた管理人「しんしる」が雇われない生き方を求め、せどりを中心にネットビジネスの世界にやってきました。ネット仕入れ・ネット販売の電脳せどりで、自宅でもカフェでもファーストフードでも、いつでもどこでも自由にせどりをしています。サラリーマン時代に営業で培ってきた販売ノウハウをネットビジネスの世界でも応用。確かな手応えを元にブログ発信しています。たった一度の人生、一緒に自由を手にしてみませんか?

プロフィールの詳細

電脳せどりの実績

最高月商318万円!!
10gatu
⇒詳しい実績へ

LINE@でせどり情報配信中!

ブログ記事の更新情報やせどりお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @shinshiru

QRコード

スマホの場合はボタンをタップ
友だち追加数

おすすめツール

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
ハピタス
電脳せどりと相性抜群のポイントサイト!経由するだけでポイントがドンドン貯まる!電脳せどりするなら必ず登録しましょう!もちろん登録無料です!


しんしるの特集記事へ

カテゴリー

ブログ内検索

ブログランキング

応援お願いいたします!

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
にほんブログ村

メディア掲載

2016年1月

SPA!(スパ!) 2016年 1/19 号



2015年12月

Yen SPA! 2016冬 2016年 1/12 号


2015年11月

【完全ガイドシリーズ115】 副業完全ガイド


2015年8月

せどり完全ガイド

2015年5月

Ambitious(アンビシャス) Vol.5

2015年1月

Ambitious Vol.3


amazonせどり完全ガイド

2014年11月

Ambitious(アンビシャス) Vol.2

2014年9月

Ambitious(アンビシャス)

2014年7月

副業完全ガイド

アーカイブ

  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (1)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (3)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (3)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (4)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (4)
  • 2014年4月 (3)
  • 2014年3月 (4)
  • 2014年2月 (4)
  • 2014年1月 (6)
  • 2013年12月 (7)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (16)
  • 2013年9月 (16)
  • 2013年8月 (5)

タグ

amashow Amazon出品サービス Amazon手数料 FBA FBA料金シミュレーター あらっく・しんしる電脳せどりダブルコンサルver.2.0 せどらー せどり せどりGATE せどりツール カートボックス キャンペーン クリスマス商戦 クレジジットカード コンサル コンサル実績 コンサル生 ネットショップ ノウハウ ビジネス ブルーオーシャン プライスチェック プレミアム商品 モノレート ランキング レッドオーシャン 不具合 仕入れ 仕入れ基準 仕入先 分析 初心者 効率化 商品管理 増税 失敗 実績 家電せどり 年末商戦 納品 経理 運賃 運送会社 電脳せどり 電脳せどりの種類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

Copyright© 2023 電脳せどりでいつでもどこでも自由に稼ぐ!. All rights reserved.

  • トップページ
  • プロフィール
  • せどり・コンサル実績
  • お問い合わせ