電脳せどりでいつでもどこでも自由に稼ぐ!

雇われない生き方。職場は自宅でもカフェでもファーストフードでも。
たった一度の人生、自由自在に生きていく。

  • トップページ
    Top Page
  • プロフィール
    Profile
  • せどり・コンサル実績
    Results
  • お問い合わせ
    Inquiry
  • 電脳せどりでいつでもどこでも自由に稼ぐ! > ノウハウ > 電脳せどらーが電脳せどりの為だけに考案したタブ整理術

電脳せどらーが電脳せどりの為だけに考案したタブ整理術

f7fd3e6f6427f9f4cf985c800467ea0c_s
電脳せどりをやる上で欠かせないウェブブラウザ。電脳せどりをする時はタブを大量に開いて、リサーチしますよね。タブを沢山開いたのはいいが、どのタブをリサーチしていたのかわからなくなったりしませんか?あれ?これじゃない、これじゃないって・・挙句の果てに間違ってタブを閉じちゃったり。結構ストレス貯まりますよね。そんな経験のあるタブ難民の方はこの記事を読むだけで解放されますよ^^

こんにちは。しんしるです。

【完全ガイドシリーズ132】 amazonせどり完全ガイド が出版されました。

僕もたくさん登場しています^^

今回は僕が稼いだ商品を6ページに渡り紹介されています。

もちろん全部電脳せどりでネットショップ仕入れオンリーです。

僕らしい商品が多いので、参考になればなと思います。

 

【完全ガイドシリーズ132】 amazonせどり完全ガイド

 

さて、今回の記事は電脳せどりに欠かせないウェブブラウザの使い方、タブ整理術についてお話しします。

電脳でリサーチする時、chromeなどブラウザのタブを大量に開き、仕入れサイト、モノレート、Amazon、FBAシミュレーター等を行ったり来たりしているかと思います。

そしてリサーチでタブを行ったり来たりしていると、

あれ、どのタブをリサーチしてたんだっけ?

とか

このタブじゃない、これでもない、これでもなくて・・・

ってなっていませんか?

場合によっては、

あー!イライラする!

って^^

そのような経験がある「タブ難民」の方は、今回の記事を実践するだけで簡単にイライラから解放されます。

ぜひ実践してみてくださいね!

 

なぜ、タブを見失ってしまうのか?

b6b2d5864b39a30ea43123c199df157e_s

まず、なぜあなたがタブ難民になってしまうのか、原因を考えてみましょう。

原因: 整理できていないから

例えば仕入サイトの商品をリサーチする時、仕入れサイトからモノレートへ移動しJANを張り付けてリサーチしますよね。

その時です。モノレートタブに行ったとき、仕入れ商品のタブが具体的にどこにあるのか、例えば左から4番目だなとチェックしてからモノレートに飛びますか?しかも毎回。

これはほとんどの場合でNOだと思います。

いちいちタブを数えてからモノレートに行ったり、Amazonに行ったり、また仕入れサイトに行ったりしていたら、すごく時間がかかるし逆に効率悪いですよね。

ではどうすれば良いか。

これはルールを作り整理してあげることでカンタンに解決することが出来ます。

尚、タブの開き方については 電脳せどりの作業効率を改善しよう! で詳しく紹介しているので参考にして下さい。

タブを3つのエリアに分ける

890a560b7699c38e6622deba60b334ff_s

開いているタブを種類で分けると、大きく3つに分かれます。

仕入れ・モノレート・販売

そして複数タブを開く際の特性ですが、新しいタブは必ず右側に登場しますよね。

左ではなく、右に開いていきます。

この特性を理解して3つのエリアに分けます。

160531_01

上の画像は仕入先からリサーチする場合のタブの状態です。

左から仕入れ・モノレート・Amazon(販売)の順

になります。

つまりモノレートを境界に左が仕入れ先、右がAmazon(販売)ですね。

この状態にするには必ず右に開くというタブ特性を利用することで自動的に実現できます。

具体的には仕入先を開きその右にモノレートを開いておくだけでこの形になります。

このようにエリアを分けて考えることで整理が出来ますね。

 

リサーチは左から2番目

0dd28b98c7937df3d8d2790986bfbde0_s

次にモノレートやAmazonから仕入れ商品に戻る時ですが、この時が一番よくタブ難民になります(笑)

これもタブの特性を理解しておくと必ず左から2番目の商品がリサーチ対象になっていきます。

なぜ2番目なのか

これは1番目が商品カテゴリーのトップページとなり、2番目以降が商品ページだからですね。

160531_02

なので、モノレートやAmazonから仕入先に戻りたいときは左から2番目を見てください。

そして、仕入れ不可商品の場合は、この時に必ずそのタブを閉じてください。

閉じればタブ特性のため、自動的に次の商品タブに移ります。

尚、閉じずに放置すると2番目がリサーチ中ではなくなり、タブ難民生活が始まります。

 

モノレートでリサーチ中に前回リサーチしたAmazonページを閉じる

e1b3cbf98c746081e2268c7b381fd7d5_s

2個目以降の商品をリサーチするとき、前回リサーチした商品のAmazonページがモノレートの右側にでていると思います。

160531_03

このAmazonエリアを閉じるタイミングですが、これはモノレートリサーチ中に前回リサーチしたAmazonページを閉じると効率が良いです。

モノレートが検索している間、ちょこっと時間が空きますよね。そのわずかな時間をタブの閉じる時間に充てる訳ですね。

閉じる作業をしている間に、モノレートも検索を終えているでしょう。

 

あ!間違ってタブ閉じちゃった!!

6adb9b83ef9f5ebb117aa7e58c5aa761_s

閉じたくないタブを間違って閉じちゃうことって結構ありますよね?

あ~~~!!!

やってしまった~~!!

って。

結構ショッキングです・・・

そんなときも焦らないで大丈夫ですよ。

ここで一つ、タブ復活の魔法を教えましょう^^

[CTRL] + [SHIFT] + T

を押してみてください。

閉じちゃったタブ、復活しましたね。

この復活の魔法(ショートカット)はかなり便利なので必ず覚えておいてくださいね^^

308e063b43edaf8569f258cf80c938da_s

さて、今まで文章と画像でタブ整理術について説明してきましたが、わかりやすかったですか?

もし、ちょっとわかりずらいと感じた方も面倒がらず、1度実際にやってみてください。

実際にやってみるとかなり簡単に理解できるかと思います。

論より証拠

ですね^^

今までタブ難民になっていた方、こんなことで対策を講じようなど、思ってもみなかったかもしれません。

あまりに些細過ぎて(笑)

けど、これだけで随分とスピードアップすることが出来るし、何よりタブ難民生活によるストレスから解放されます。

よく本屋さんにいくと

●●式ノート整理術

とか

簡単に出来るクラウド整理法

など

整理に関する本って無数にあり、とてもメジャーな位置付けです。

それくらい”整理”は関心の高いテーマであり、また効率化には必須な技術です。

あなたもタブ整理術でタブ難民から解放されませんか?

今回はタブ整理術についてでした!

次回もお楽しみに!

 

 

いつも最後まで記事を読んでいただきありがとうございます^^

しんしるのせどり実績やコンサル実績に興味のある方はトップメニューの「せどり・コンサル実績」をご覧ください。

メニューの場所

profile02_click
初期の頃の恥ずかしい実績も赤裸々に公開しています(笑)

 

ブログランキングに参加しています。
今回の記事はどうでしたか?良かったと思った方は、クリックをお願いします^^
  にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ

 

LINE@でしんしるせどり情報を無料発信中!
あなたのLINEのID検索から @shinshiru で検索してくださいね!

QRコードでも登録できます!

PCの場合
スマホでLINE起動 > その他 > 友だち追加 > QRコード

スマホの場合
下のボタンをタップ
友だち追加数

関連記事

  • せどりの利益率と利益額に隠された危険な落とし穴
  • え?FBA出品者なのにやってない?大型連休のオイシイ価格設定
  • カート攻略、カートボックス獲得に欠かせない3つの項目
  • せどり常識に逆行した値上げ戦略とその条件とは?
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

タブ整理術, タブ難民, ブラウザ, 効率化, 電脳せどり
2016年6月1日(水)   ノウハウ

関連記事

  • せどりで成功する人の特徴を公開します

  • せどりの仕入れ手法の編み出し方、一つ教えます

  • 2016年をあなたの理想とする一年にする最適な方法

  • スーパーの段ボール箱で納品すると収益が悪化する3つの理由

  • 仕入れが出来なくてメンタルが・・って方、いい対処法ありますよ。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

« え?FBA出品者なのにやってない?大型連休のオイシイ価格設定 あなたのせどり、本当に儲かっていますか? »

プロフィール

十数年間企業に勤め、営業の仕事をしてきた管理人「しんしる」が雇われない生き方を求め、せどりを中心にネットビジネスの世界にやってきました。ネット仕入れ・ネット販売の電脳せどりで、自宅でもカフェでもファーストフードでも、いつでもどこでも自由にせどりをしています。サラリーマン時代に営業で培ってきた販売ノウハウをネットビジネスの世界でも応用。確かな手応えを元にブログ発信しています。たった一度の人生、一緒に自由を手にしてみませんか?

プロフィールの詳細

電脳せどりの実績

最高月商318万円!!
10gatu
⇒詳しい実績へ

LINE@でせどり情報配信中!

ブログ記事の更新情報やせどりお役立ち情報がLINEで確認できます。
ID検索: @shinshiru

QRコード

スマホの場合はボタンをタップ
友だち追加数

おすすめツール

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
ハピタス
電脳せどりと相性抜群のポイントサイト!経由するだけでポイントがドンドン貯まる!電脳せどりするなら必ず登録しましょう!もちろん登録無料です!


しんしるの特集記事へ

カテゴリー

ブログ内検索

ブログランキング

応援お願いいたします!

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
にほんブログ村

メディア掲載

2016年1月

SPA!(スパ!) 2016年 1/19 号



2015年12月

Yen SPA! 2016冬 2016年 1/12 号


2015年11月

【完全ガイドシリーズ115】 副業完全ガイド


2015年8月

せどり完全ガイド

2015年5月

Ambitious(アンビシャス) Vol.5

2015年1月

Ambitious Vol.3


amazonせどり完全ガイド

2014年11月

Ambitious(アンビシャス) Vol.2

2014年9月

Ambitious(アンビシャス)

2014年7月

副業完全ガイド

アーカイブ

  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (1)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (3)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (3)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (4)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (4)
  • 2014年4月 (3)
  • 2014年3月 (4)
  • 2014年2月 (4)
  • 2014年1月 (6)
  • 2013年12月 (7)
  • 2013年11月 (11)
  • 2013年10月 (16)
  • 2013年9月 (16)
  • 2013年8月 (5)

タグ

amashow Amazon出品サービス Amazon手数料 FBA FBA料金シミュレーター あらっく・しんしる電脳せどりダブルコンサルver.2.0 せどらー せどり せどりGATE せどりツール カートボックス キャンペーン クリスマス商戦 クレジジットカード コンサル コンサル実績 コンサル生 ネットショップ ノウハウ ビジネス ブルーオーシャン プライスチェック プレミアム商品 モノレート ランキング レッドオーシャン 不具合 仕入れ 仕入れ基準 仕入先 分析 初心者 効率化 商品管理 増税 失敗 実績 家電せどり 年末商戦 納品 経理 運賃 運送会社 電脳せどり 電脳せどりの種類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

Copyright© 2023 電脳せどりでいつでもどこでも自由に稼ぐ!. All rights reserved.

  • トップページ
  • プロフィール
  • せどり・コンサル実績
  • お問い合わせ