FBA納品、どの運送会社を利用してますか?
こんにちは!しんしるです!
さて、今回はFBA納品などに使う宅配便についてです。
Amazonに納品する運賃も馬鹿になりません。
なるべく安く済ませたいですよね?
僕はですね、「はこBOON」か「ゆうパック」を利用してます!
条件によって使い分けている、そんな感じですね。
*クリックで拡大
まず、はこBOONを選ぶ理由から説明しましょうね。
「はこBOON」とはヤフオク!で広く利用されている配送サービスです。
以前はYahoo!ゆうパックというサービス名でYahoo!と郵政で提供、
受付窓口はローソンかファミリーマートというサービスでした。
しかし合同事業は撤退、事業の引き継ぎ先は伊藤忠商事となり
サービス名を「はこBOON」に改名、運送はヤマト運輸、
窓口はファミリーマートというサービスになりました。
このサービスの特徴は料金体系が重量計算のみ、という点です。
例えば、大手のクロネコヤマトや佐川急便などは、
荷物の3辺の合計か重量のどちらか大きい方(高い方)が
運賃という方式です。
しかし、はこBOONの場合は、3辺の合計は料金と関係なく、
重さのみという訳です!
*上限:3辺の合計160cm以内、重量25kg以内
例えば、DVDをAmazonに納品するとして、
具体的に他社と比較してみましょう。
比較はヤマト運輸のサービス「クロネコヤマトの宅急便」を例にします。
<例1>
荷物: 3辺の合計=100cm、重量5KG
出発地: 東京
到着地: 神奈川(小田原)
【クロネコヤマトの宅急便】の場合(営業所持ち込み)
100cmは100サイズ、5KGは80サイズなのでその大きい方を採用、
よって100サイズとなり運賃は下記の通り。
100サイズ運賃1160円 - 持ち込み割引100円 = 1060円
【はこBOON】の場合(ファミマに持ち込み)
3辺の合計は関係ないので5KG以下を採用、
よって運賃は下記の通り。
5KG以下運賃 = 780円
随分と安いですよね?
280円も違います!
クロネコヤマトは持ち込み割引を利用しての運賃にもかかわらず、です!
では、大きさと重さのサイズが同条件の場合はどうでしょうか?
<例2>
荷物: 3辺の合計=80cm、重量5KG
出発地: 東京
到着地: 神奈川(小田原)
【クロネコヤマトの宅急便】の場合(営業所持ち込み)
3辺の合計も重量も80サイズ、
よって運賃は下記の通り。
80サイズ運賃950円 - 持ち込み割引100円 = 850円
【はこBOON】の場合(ファミマに持ち込み)
3辺の合計は関係ないので5KG以下を採用、
よって運賃は下記の通り。
5KG以下運賃 = 780円
サイズが同条件でも、はこBOONのほうが70円も
安い、しかもクロネコヤマトは持ち込み割引込なのにです!
尚、<例1><例2>を業者別に見てみると、
こんな感じです。
<例1>
はこBOON: 780円
ゆうパック: 1000円
クロネコヤマト: 1060円
佐川急便: 1260円
<例2>
はこBOON: 780円
ゆうパック: 800円
クロネコヤマト: 850円
佐川急便: 1000円
やっぱり、はこBOONが最安値ですね!
しかし、3辺の合計が小さく重量が重い場合、
ゆうパックが最安の場合がありますのでご注意下さい!
次の例は僕がゆうパックを使う場合の例です。
<例3>
荷物: 3辺の合計=80cm、重量10KG
出発地: 東京
到着地: 神奈川(小田原)
はこBOON: 980円
ゆうパック: 800円
クロネコヤマト: 1060円
佐川急便: 1260円
ゆうパックが最安値ですね。(持ち込み割引100円適用)
はこBOONより180円も安いです!
これは、ゆうパックの料金体系が、3辺の合計のみだからです!
上限重量30KG以内であれば、何キロでも構いません!
つまり<例3>はゆうパックだと80サイズ扱いなわけですね。
更にゆうパックだと、複数割もあり複数だと50円引/個となります!
まとめると、
【はこBOONを使う場合】
カサが大きい割に軽くなる場合
▶はこBOONのウェブサイトへ
【ゆうパックを使う場合】
カサが小さい割に重くなる場合
▶ゆうパックのウェブサイトへ
って訳です。
まあ、間接的にかかってくる経費は直接売上から見えづらいので
疎かになりがちですが、間違いなく発生しています。
こういった細かな経費意識を持ち、それを具体的数字として計算し、
キャッシュフローをしっかり把握することが大切です。
その意識が、ぎりぎりの攻防を助け、そして最高のパフォーマンスを
提供できる分かれ目になるんだと思います。
なお、FBA納品にはルールがあります。ルールはきちんとを守りましょう!
【主なルール】
・サイズは3辺の合計が170cm以内(通常は40x60x40cm以内)、重量30kg以内
・郵便やメール便は利用不可
・配達は原則Amazon指定会社(ヤマトなど)のみ。自社便は不可
・商品の個別包装にプチプチは使用不可!
最後のプチプチ、これはFBA出品者のコンディション説明文を読んでいると、
プチプチ包装してるから安心です!ってPRされてる方いらっしゃいますけど、
あれ、ルール違反ですからね。
商品の個別包装は透明な袋のみ許可されています。
FBAの場合は決してプチプチ包装しないように!
もちろん輸送用のダンボールと商品の隙間を埋める緩衝材として
プチプチや新聞紙など紙を入れることは構いません。
その際はプチプチはAmazonで処分されます。
購入者へはプチプチは届きません。
それからこれはこないだFBAからのメールにあったのですが、
輸送用ダンボールに異物混入してることが多いそうです。
その異物がカッターやハサミ、ドライバーだそうです・・・
気をつけましょう・・・
ルールから外れるということは、それをルールの通りに戻す作業が
必ず発生します。つまり、Amazon側の効率が落ちるわけです。
結果的にその工数が値上げという形で僕らに返ってきます。
Amazonに値上げを反対したところで、もう手遅れです。
良いことはありません。マーケットを使わせてもらってる以上、
ルールは守るためにあるのです。
ちょっとくらいなら・・・はやめましょうね^^
はい、それでは今回はFBA納品に利用する運送会社についてでした!
他にもっと効率のよい方法があったら教えて下さいね!
では次回をお楽しみに~ヽ(^。^)ノ
いつも最後まで記事を読んでいただきありがとうございます^^
しんしるのせどり実績やコンサル実績に興味のある方はトップメニューの「せどり・コンサル実績」をご覧ください。
メニューの場所
ブログランキングに参加しています。
今回の記事はどうでしたか?良かったと思った方は、クリックをお願いします^^
LINE@でしんしるせどり情報を無料発信中!
あなたのLINEのID検索から @shinshiru で検索してくださいね!
QRコードでも登録できます!
PCの場合
スマホでLINE起動 > その他 > 友だち追加 > QRコード