FBA納品に「はこBOON」を使う具体的な方法
FBA納品に利用する運送方法として、伊藤忠商事が提供する「はこBOON」を利用する方法があります。ゆうパックやクロネコヤマトより知名度が低いので、利用に躊躇するかたもいらっしゃるようですね^^今回は「はこBOON」の利用方法に照準を合わせます。
こんにちは。しんしるです。
いよいよ11月最終週ですね^^
11月の販売、仕入の調子はどうですか?順調ですか?
来月は年末商戦本番ですので、強気強気で頑張っていきましょう!!
さて、今回は「はこBOON」の利用方法についてです。
僕がFBA納品に一番利用する配送サービスですね^^
以前、はこBOONの概要やメリットについては
記事にしたことがあります。他社との比較もしましたね。
簡単に言うと、運賃が重量だけで決まるというサービスです。
詳しくはFBA納品、どの運送会社を利用してますか?を御覧ください 。
とてもメリットのあるサービスなのですが、知名度がやや低いため、
具体的なFBAへの利用方法がわからず、
利用を後回しにしている方もいるようです。
なので、FBAへの具体的利用手順です!
尚、「はこBOON」は伊藤忠商事が運営しておりますが、
配送はヤマト運輸です。
なのでFBA納品手続きの配送業者はヤマト運輸を選択して下さい。
配送業者がヤマト運輸だということを知らない方も結構いるようですね^^
*クリックで拡大
まずは「はこBOON」利用の為に事前準備が必要なものです。
1、Yahoo! JAPAN ID
もし無い方は、Yahoo! JAPAN ID を取得して下さい。
2、はこBOONへ利用情報の登録
初めて利用する場合は自分の住所など利用情報の登録が必要です。
手順に従ってあらかじめ登録しておいて下さい。
3、ファミリーマートの実店舗
はこBOONの取り扱い店舗は全国のファミリーマートです。
なので、ファミリーマートへ持ち込めることが必須条件です。
4、インターネット接続環境
配送申し込みは全てウェブ上で登録します。店舗での受付はしておりません。
さて準備が出来たら、はこBOONの画面から見てみましょう。
納品場所は利用の多い小田原FCとします。
トップページ右の配達お申込みをクリック
新規配送申し込みをクリック
すると配送情報の登録画面に移りますね。
商品情報から順に登録します。
【商品情報】
商品金額は30万円までです。
【受取人情報】
受取人であるAmazonの小田原FCを入力
「受取人氏名」「マンション・ビル名」
氏名は8文字以下なので、FSZ1 FBA納品係
とすると収まりがいいです。
そして、下のビル名にAmazon.co.jpを入れて下さい。
「電話番号」
000-0000-0000で登録で可能。
【荷物情報】
「配達希望時間帯」
最速で納品するなら「希望なし」を選択です!
午前中など希望を入れると、かえって遅くなる場合あり!
「こわれもの指定」
追加料金不要なので、必ず「はい」にしましょう。
【ご依頼主情報】
登録情報がそのまま反映されるので割愛m(_ _)m
【発送元店舗の都道府県指定】
実際に持ち込むファミリーマートの所在地にします。
僕の所在は東京都ですが、神奈川県のファミマも比較的近いので、
小田原市のある神奈川県のファミマへ持ち込みます^^
同一県内だと、100円引きになるからです!
その場合はここで神奈川県を選択し、「次へ」
【配送情報の確認】
間違いがないか、確認し下へスクロール
料金確認とT ポイントの利用を決め、「次へ」
そう、T ポイントが使えるんですね!
料金内容を確認し、下へスクロール
禁制品と規約同意にチェックをつけ
決済方法を選択します。
決済方法はクレジットカード払い、ファミマ店舗で支払い、
ネットバンク払いが選択可能です。
今回は「取り扱い店舗で支払う」を選択します。
*クリックで拡大
はい!受付番号が発行されました!
クレジットカードやネットバンクの場合はそのカード情報や
口座情報のやりとりが終了すると受付番号が発行されます。
ネット上ではここまでです!
ここから先はこの受付番号と荷物を持って、
ファミリーマートへ向かいましょう!
【ファミリーマートでやること】
受付番号を店員さんへ渡しても、発送できません。
発送にはファミポートを使います。
なので、まず店舗に設置されているファミポートを探します。
場所がわからなかったら店員さんへ^^
見つけたら画面上の「はこBOON」を選択
受付番号を入力します。
あとは画面の指示通りに進めると最後レシートが
発行されるので、そのレシートと荷物を
店員さんに渡し、支払いをすませれば終了!
尚、送り状の貼付けなどはその場で自分でやる事になっています。
原則、店員さんは貼り付け出来ません。
一度利用してみると、かなり簡単です^^
今回の手順を参考に、利用してみてください。
それではこのへんで!
次回もお楽しみに~~
いつも最後まで記事を読んでいただきありがとうございます^^
しんしるのせどり実績やコンサル実績に興味のある方はトップメニューの「せどり・コンサル実績」をご覧ください。
メニューの場所
ブログランキングに参加しています。
今回の記事はどうでしたか?良かったと思った方は、クリックをお願いします^^
LINE@でしんしるせどり情報を無料発信中!
あなたのLINEのID検索から @shinshiru で検索してくださいね!
QRコードでも登録できます!
PCの場合
スマホでLINE起動 > その他 > 友だち追加 > QRコード