同じJANコードで初回版と通常版がある商品を取り扱うコツ
CDやDVDには、よく初回限定版がありますね。初回限定版はファンにはたまらない特典が付いていたりして、一般的に通常版より相場が高値です。初回版の中にはJANコードが通常版と別のものと、全く同じJANコードのものがあります。この全く同じJANコードの取り扱い方が商売の明暗を2分します。
こんにちは。しんしるです。
今月は特に中盤くらいから年末商戦用という気持ちを込めて、
仕入れを増量中なのですが、12月を前にして増量したはずの
商品がどんどん出荷されています^^
とても嬉しい限りですが、もう年末商戦って始まってるんだなって、
つくづく感じますね!
更に増量!!と言いたいところですが、カード枠も殆ど残ってないくらい
仕入れたので、12月に入るのを少しだけ待っています^^;
昨日11月のカード請求に対する支払いも済んだので、
カード枠が11月支払い済み分だけまた復活しますからね。
ちなみに12月請求分の現金は、もうほとんど確保出来ているので
12月はカード枠とこれから入金される現金をおりまぜながらの
仕入れになるかもしれませんね。ハイブリッド!!
特に前半戦には注力する予定です!!
サラリーマンの方で、今後独立を考えている方は、可能な限り
クレジットカードを作っておいたほうがいいですよ~
僕はもっと作っとけばよかった~~・・って思ってますので^^;
さて、前置きが長くなりましたが、今日は初回版についてです。
初回限定生産 とか 初回特典付き とかです。
初回版は特典が色々付いていて、ファンにはたまらないですよね?
数量も限定されているので、再出版されることも多分ありませんし、
通常版より高値で取り引きされるのが普通です。
だれでも思うことですが、どうせ買うなら初回版のほうがいいですもんね^^
この初回版、通常版とJANコードが違うものと、
JANコードが全く同じものがありますよね。
JANが同じものを隠れ初回と言ったりするようですね。
JANコードが違うものは、出品するだけで何の問題も無いのですが、
JANコードが同じだと、Amazon上では違いがよくわかりません。
通常版を出品している出品者も初回版を出品している出品者も、
ごっちゃになって出品されているわけですから。
なので初回版を欲しいお客様が注目するのは、
コンディション説明文です。
初回限定版!
豪華初回特典封入!
説明文のこういった文言をたよりに、購入していただく訳です。
そんなの当然じゃん!!!!
って、思いますよね?そりゃそーですもん。
さて、ここで出品者としての状況を改めて考えてみましょう。
あなたの出品する商品が、全てあなたの好きな分野、
例えば、アニメの好きな方はその好きなアニメだけとか、
そういった玄人的な出品なら、すぐ初回かどうかは判別
出来るでしょう。
ですが、そうでない場合はどうですか?
全部の初回版を把握するなど、到底不可能ですし、
それだけの労力に見合ったリターンも見込めません。
それでは仕入れた商品をどうやって判別するのか?
僕の場合です。
判別するのではなく、全てに対応しておく、
です。
具体的に言いましょう。
商品を仕入れたら、当然商品を目にします。
初回版は当然初回版と書いてあります。宣伝文句ですので^^
だけど、出品の時、自分の定型文で半自動で出品していると、
そのままこの隠れ初回も通常版とごっちゃのマケプレに
出品されてしまいます。
このDVDが隠れ初回かどうかなど、僕は知らない訳ですから。
特にFBAへ送ったら、お客様から初回かどうかの問い合わせを
受けても、もう対応できません。手元にありませんので。
問い合わせを受けて、初めて気づくんですね。
隠れ初回であることに^^;
そしてそのまま販売機会喪失です。
そこで、そういったことが起きないよう、対策です。
商品を仕入れた時、初回とか文言が入ってる物は、
全て初回である旨をコンディション説明文に書いておきます。
隠れ初回だろうが、JANの独立した初回だろうが、
そういったことは気にもせず、全てにです。
つまり、あなたがそのDVDを隠れ初回だと知っていようが、
いまいが、そこはさほど重要では無いということです。
お客様がその価値を判断できる状態を必然的に作っておく、
コレが重要なのです。
たったこれだけですが、効果はあなたの想像以上ですよ。きっと^^
主な効果はこんな感じです。
1、初回が欲しいお客様がよく分かる
2、初回と書いてない出品者との差別化
3、あなたがよく分かる
最後の3、あなたがよく分かる、これも重要ですね。
仮に問い合わせを受けても、自分のコンディション説明文から、
どういうものか、お客様に伝えることができるからです。
つまり自分の商品管理用として、
コンディション説明文を機能させる訳です。
問い合わせをされるお客様の中には、コンディション説明文を
読まない方もいらっしゃいます。
例えばコンディション説明文に初回版を明記していても
質問です!これは初回版ですか?
みたいな問い合わせ、結構多いんです^^
読まずにまず問い合わせ、考える前に即行動。行動派ですね。
行動派で情熱的なお客様ですから、きちんと答えれば、
購入率も高いですよ^^
答えるコツとして、
・初回版をきちんと伝えること
・残り在庫1個などの軽い煽りを挿入
・あなたから買ってもらえるようメリット等で誘導
などがあげられます。
いづれも、あなたから購入してもらえる確率を上げる、ということですね^^
クリスマス商戦、こういった初回の動きも活発になるでしょう!
今回は隠れ初回の価値を損失しない方法についてでした!
次回もお楽しみに!
いつも最後まで記事を読んでいただきありがとうございます^^
しんしるのせどり実績やコンサル実績に興味のある方はトップメニューの「せどり・コンサル実績」をご覧ください。
メニューの場所
ブログランキングに参加しています。
今回の記事はどうでしたか?良かったと思った方は、クリックをお願いします^^
LINE@でしんしるせどり情報を無料発信中!
あなたのLINEのID検索から @shinshiru で検索してくださいね!
QRコードでも登録できます!
PCの場合
スマホでLINE起動 > その他 > 友だち追加 > QRコード